みなさんこんにちは。 (友人から、あの記事は私が書いたのかという連絡が来ましたが、あれは某メディアをパロディーにした取材です!!書き起こしたのは弊社の優秀なライターです!笑) ・ ・ ・ ・ ミンツプランニングに入社してから今日まで、本当に様々なお仕事をさせていただきました。 私もインフルエンサーになりたい。 インフルエンサーとして輝く皆さんとお仕事をさせていただくうちに、自分自身もインフルエンサーになりたいと。 とっっっても当たり前のことなのですが、まずは毎日投稿することを心がけてみました! これがまた意識してみると、以外と投稿するものがなかったりするんですよね… コーデ?人に撮ってもらうのも面倒だし、朝急いでいて若干適当な格好で出勤していたり…笑 ランチ?そんなに色んなお店で食べる訳でもない。 なんなら私は好きになったら一途なタイプなので、毎日同じものを食べたい。 笑 (こんな感じで。。。 笑) ネイル?マツエク?変えるのは大体月に一回だし。 …と考えると、「何を毎日投稿したらいいのよーーーー!」って、毎日おしゃれな写真をアップしているインフルエンサーの皆さんを心底尊敬しました。 (インフルエンサーってすごい。 「やっぱり ootdを載せるとフォロワー増える気がする〜!」 面倒だなんて言っている場合ではない。 ということで、私もこちらを実践!!! ちなみに、 ootdを載せるようになってから、どんなに朝眠くても忙しくても毎日ちゃんとおしゃれするようになりました。
次のSNSを利用して人気を得るインフルエンサーは、誰でも今日から挑戦することができるんです! この記事ではインフルエンサーとはどんな人か、そしてインフルエンサーになるための6つのステップとフォロワー獲得のためのテクニックをご紹介。 インフルエンサーになればモデルやメディア出演などの芸能界関連のお仕事も夢ではありません! 最後までこの記事を読んで、インフルエンサーになるための基礎知識をつけましょう! Contents• 1.インフルエンサーとはどんな人の事を言うの? インフルエンサーとはinfluence、つまり他者への影響力を持つ人物を意味します。 近年はSNSの発達によりTwitterやInstagramなどで多くのフォロワーを獲得している人をインフルエンサーと呼称するようになりました。 特に以下の5つのメディアで人気を得ている活動者が多いです。 Instagram• Twitter• Youtube• ブログ• TikTok インフルエンサーの収入は企業からのPR依頼による報酬、広告収入やアフィリエイト報酬があります。 またSNS上での人気から雑誌やテレビなどの出演依頼が来ることも。 フォロワーやファンが多ければ多いほど影響力が高いとされ、その分得られる収入も上がっていく傾向になります。 それでは各メディアでのインフルエンサーの基準を紹介するので参考にしてください。 (1)Instagram Instagramをメインに活動しているインフルエンサーをインスタグラマーと言います。 インフルエンサーとして認められる基準はフォロワー1,000人以上。 メインの仕事内容は企業からの商品のPR依頼で、投稿やフォロワー数に応じて金額が決まります。 インスタグラマーは女性の利用者が多いため、美容やファッションなど女性向けのコンテンツを考えている方向け。 インスタグラマーになる方法についてまとめた記事もあるので、こちらも併せて参考にしてみてくださいね。 (2)Twitter Twitterをメインに活動しているインフルエンサーはツイッタラーと呼ばれます。 こちらもフォロワー数1,000人程度からインフルエンサーと認められるようです。 ツイッタラーはライフハックや自己啓発など、有益な情報を毎日発信することでファンを獲得します。 メインの仕事内容は企業からの商品PR依頼のほか、自身の拡散力を利用してノウハウをまとめた商材の販売などです。 文章を書くのが好きな方、自身の経験をまとめたコンテンツを販売したい方に向いています。 (3)Youtube Youtubeをメインに活動しているインフルエンサーはYoutuberと呼ばれます。 動画の再生数に応じて広告収入を得る、企業の商品PRで報酬を得るのがメインの収入源。 チャンネル登録者数1,000人以上であることがYoutuberとして活動できる基準と言えるでしょう。 近年はブログなどの文章媒体よりも動画媒体の方が手軽に視聴できることから、今最も参入する人の多い媒体です。 動画の編集など他の媒体より手間がかかりますが、ストック型ビジネスのためある程度のチャンネル登録者数を獲得できれば自動的に収入を得る仕組みを作れるのも魅力。 利用者層もかなり幅広いので、美容やライフスタイルなど様々なジャンルのコンテンツを作りやすいでしょう。 (4)ブログ ブログをメインに活動しているインフルエンサーをブロガーと言います。 ブロガーはフォロワー数ではなく、PVという月間にブログを訪問する人数が影響力の基準です。 大体30万PV以上を獲得できれば月に10万円以上稼げると言われています。 企業からの商品PRや書籍出版依頼、PV数に応じた広告収入を得ることが可能です。 動画媒体の普及によりやや押され気味のジャンルですが、文章を書くのが好きな方には向いているでしょう。 また絵が得意な方は日常を漫画にして投稿することもできます。 (5)TikTok TikTokで活動しているインフルエンサーをTikTokerと呼びます。 フォロワー数が1,000人以上からある程度の影響力を持つと言えるでしょう。 TikTokそのものからは収入が発生しませんが、商品PRやYoutubeを併用してフォロワーを誘導することで収入を得ている人が多いです。 またTikTokでの人気からモデルへのスカウトが発生することもあります。 15秒動画という短時間動画のため比較的動画作成のハードルが低く、参入しやすいジャンルです。 2.インフルエンサーになるための6STEP インフルエンサーになるための6つのステップを紹介します。 興味のある事・得意なジャンルを決める• ジャンルに応じて利用する媒体を決める• 利用媒体のライバルを調査する• 毎日投稿を行う• メインの媒体を拡散する• インプレッションの分析を行う インフルエンサーになって有名になりたい、モデルや芸能関係の仕事に繋げたいなら行動が必要。 このステップを読み終わったら早速実践してみてくださいね。 (1)興味のある事・得意なジャンルを決める インフルエンサーになるためにはまず興味のある事・得意なジャンルを決める必要があります。 有名になるまでコツコツ継続して動画や写真を投稿する必要があるので、興味の薄いことでは続けるのが難しいからです。 またジャンルを絞ることでアカウントに専門性が生まれ、ファンを獲得しやすくなります。 自分が好きなことや興味のあることをリストアップして、どんな情報をシェアして有名になるか決めましょう。 (2)ジャンルに応じて利用する媒体を決める 次にジャンルに応じて利用する媒体を決めましょう。 SNSやブログなどは利用する年齢層や性別が違うこともあるため、自分が選ぶジャンルによってはターゲットが食い違うことがあるからです。 例えば将来モデルになりたくてファッション系インフルエンサーになりたいならInstagram、ギャル系モデルならTikTokなど使う媒体を選びましょう。 各媒体の利用者の属性は以下のようになっているので参考にしてください。 各媒体で発信するのに向いているジャンルも記載しておいたので、すでにやりたいことが決まっている方は媒体選びに活用してみてくださいね。 媒体 年代 ジャンル Instagram 10〜30代• ファッション• グルメ• 旅行 Twitter 10〜40代• ライフハック• 自己啓発• 面白い画像系 YouTube 10〜50代• ファッション• ダンス• ダイエット等 ブログ 10〜60代• ファッション• 日記系 TikTok 10〜20代• ダンス系• ネタ動画 (3)利用媒体のライバルを調査する 次に利用媒体のライバルを調査しましょう。 自分と同じジャンルで活躍しているインフルエンサーの活動を真似し、さらにオリジナリティを加えることで手っ取り早くファンを獲得できるためです。 例えばファッション系のインスタグラマーになりたいなら、毎日どんな写真をアップしているのか、ファンとどのように交流しているかなどを調査しましょう。 最初はどのようにフォロワーを増やしていくか分からないと思うので、成功者を真似するのが一番。 ライバルを追いかけ、最後は追い抜かせるように徹底的にノウハウなどを調査してください。 (4)毎日投稿を行う 活動媒体の調査が終わったら毎日投稿を行なっていきましょう。 なぜ毎日なのかというと、最初はあなたのことを誰も知らない状態なので1日でも早くあなたの存在を知ってもらう必要があるからです。 日々投稿を続けていくことで、よりあなたの投稿した動画や写真、ブログなどが人の目に触れる可能性が高まります。 また毎日活動することであなたの目標意識を保ち、より早くノウハウを作り上げることができるのです。 一定数のファンを獲得するまでは1日も休まずに動画やブログを投稿する覚悟を持ちましょう。 (5)メインの媒体を拡散する SNSなどを利用してあなたのメインの媒体を拡散して宣伝しましょう。 最初のうちはあなたの動画や投稿を見る人は非常に少ないため、少しでも多くの人にあなたの活動を知ってもらう必要があるからです。 YouTubeと並行してTwitterアカウントを開設し、動画をアップしたら宣伝するなどして拡散を狙いましょう。 1つの媒体だけで有名になるのは時間がかかるので、SNSの拡散力を利用してみてください。 (6)インプレッションの分析を行う 毎日インプレッションの分析を行うようにしましょう。 インプレッションとはあなたの投稿を見た人の数、ブログであればPVと言います。 毎日どのくらいの人数の人がサイトや投稿を見ているのかを分析し、その増減に応じて対策を講じましょう。 Instagramでの活動を行うにあたり、毎日お昼頃にアップした投稿とよる頃にアップした投稿ではインプレッション数が違うかもしれません。 またハッシュタグの付け方によってもインプレッションは変わってくるでしょう。 どうすればより多くの人に自分を知ってもらえるかを毎日分析し、インプレッションやPVを増やすようにしてみてください。 3.より早くインフルエンサーになるには? 最後により早くインフルエンサーになるためのプラスアルファテクニックをお伝えします。 各媒体の有名インフルエンサーとコラボする• ターゲットの生活時間帯に合わせた投稿を行う• ライバルとは一味違う個性的なコンテンツを作成する この3つのテクニックを使えば、思ったよりも早くフォロワーを獲得できる可能性があります。 最初は写真やブログの投稿で手いっぱいかもしれませんが、余裕が出てきたらぜひ試してみてくださいね。 (1)各媒体の有名インフルエンサーとコラボする より早くインフルエンサーになる1つ目のテクニックは各媒体の有名インフルエンサーとコラボすることです。 有名なインフルエンサーの投稿に登場する、またはメンションをもらうことであなたの存在をその人のファンに認知してもらうことができます。 TikTokであれば有名なTikTokerとコラボ動画を撮影する、Twitterであれば積極的にリプライをしてメンションを獲得するなどの方法があるでしょう。 有名な人のファンに自分を知ってもらえば、その内の何人かはあなたをフォローしてくれるかもしれません。 媚びを売るようで嫌だと思うかもしれませんが、有名な人に積極的に絡むことでより早く人気を得られるでしょう。 (2)ターゲットの生活時間帯に合わせた投稿を行う より早くインフルエンサーになる2つ目のテクニックはターゲットの生活時間帯に合わせた投稿を行うことです。 ターゲットの生活を想像し、その人がSNSなどを閲覧する時間に写真やつぶやきをアップすればあなたの投稿に気づいてもらえる可能性が高まります。 あなたが女子高生をファン層に取り込みたいなら、通学で電車に乗っている時間や夜寝る前の時間に投稿をすると効果的。 逆にあなたの想定しているターゲットがキャバ嬢やギャルなら深夜から朝までがゴールデンタイムになります。 あなたのファンがどんな人か、どんな生活を送っているかを想像しながら投稿を行いましょう。 (3)ライバルとは一味違う個性的なコンテンツを作成する より早くインフルエンサーになる3つ目のテクニックはライバルとは一味違う個性的なコンテンツを作成することです。 最初は成功者の真似をするのが一番ですが、真似だけではオリジナリティがなく既存のインフルエンサーを超えることができません。 ライバルが毎日全身コーデの写真を1枚アップするのであれば、自分は小物を1つずつ撮影してコラージュしてアップするなど差別化を図りましょう。 既にいるインフルエンサーにない要素をコンテンツに追加すれば、新たなファンを獲得することができます。 4.まとめ インフルエンサーになるにはどうしたら良いかを解説しました。 自分が有名になりたいジャンルやターゲットによって媒体を選び、毎日投稿を続けることが大切です。 またこの記事で紹介したように、ライバルの調査も欠かさず行ってくださいね! インフルエンサーとしての人気からモデルや女性向け商品のプロデュースの仕事をもらえることも少なくありません。 多くの人にあなたを認知してもらうことで、仕事の幅は大きく広がり夢を叶えやすくなるのです。 ぜひこの記事で紹介した6つのステップとテクニックを使い、誰もが知るインフルエンサーになってくださいね!.
次のもくじ• インフルエンサーとは? 「インフルエンサー」というのは、影響力の大きな人のこと。 SNSをやっている人ならわかりますよね? あなたも大好きなインスタグラマーやブロガーやYouTuberがいるはず。 フォロワーや登録者数が桁違いに多い人であれば、それは立派なインフルエンサーということになるわけです。 少し触れていますけど、インフルエンサーが活躍している媒体は、• Instagram• Twitter• YouTube• ブログ• tiktok• イチナナ など。 これからもこのような媒体がどんどん増えてくるかもしれません。 インフルエンサーになると、収入が発生します。 企業やブランドなどが、インフルエンサーの影響力を利用して商品やサービスの宣伝ができるからです。 ネットの中だけのタレントみたいな感じで稼ぐことができちゃうわけですね。 収入はどれくらい? インフルエンサーの中には、ちょっとした芸能人よりも稼いでいる女の子がたくさんいます。 でも収入の大きさは、人によってぜんぜん違いますね。 収入を決める要素• フォロワー1人につき1円ほどとも言われていますね。 つまり、 10万人のフォロワーがいると、投稿や拡散で10万円の報酬がもらえるということ。 あくまでも目安ですけどね。 最初から、「1度の投稿で5万円」などと報酬額が決まってることもありますよ。 媒体によっても、少しずつ変わってきます。 例えばYouTuberは再生回数で稼ぐと同時に、企業案件で稼ぐことも可能です。 1回再生すると3~5円、所属事務所によっては1回再生するごとに10円ほどももらえたりするそうです。 再生数に関係なく、 1度の案件で数百万円受け取るYouTuberも。 つまり、「めちゃくちゃ稼げる」ってことですね。 年間で億単位のお金を稼ぐこともぜんぜんできてしまうのがインフルエンサーなんです。 インフルエンサーになるにはこの5つの法則 インフルエンサーになるチャンスは誰にでもあります。 でも、今すぐになることはできません。 影響力がないとインフルエンサーとは呼べないですから。 インフルエンサーになるためには、自分のアカウントを育てることが重要。 育てば育つほど、知名度も収入も増えていきます。 その上で、影響力を持つために必要な5つの要素をまとめてみましょう。 どの媒体 SNSやYouTube等 を使うか? 上で紹介したように、インフルエンサーと呼ばれる人たちはさまざまな媒体で存在しています。 どれを使うかも重要ですね。 Twitterは文字情報中心。 Instagramは写真投稿がメイン。 YouTubeは映像。 得意な媒体を選ぶのが基本。 じゃないと長く続けることも難しくなってしまいますから。 もちろん併用するのもありですよ。 実際に、Instagramで投稿したら、そのリンクをTwitterに貼って拡散するようなインフルエンサーもいますからね。 例えば• オシャレに興味のある女の子• 恋愛に興味のある女の子• 料理が上手くなりたい女の子 ターゲットを絞り込んでジャンルを選択していきましょう。 企業からの案件も、そうしたジャンルやターゲット層に合ったものが舞い込んできます。 企業としては広く浅くよりも、狭く深くを追求しているインフルエンサーに依頼したいと思っているものです。 それを意識してジャンルやターゲットを決めていきたいですね。 これも、 自分が好きなものや興味のあるものから手を出すのが正解。 長く続けることを考えて、心から惹かれるものの情報を発信しましょう。 違うことにフラフラと浮気をしないのもポイントですよ。 ライバル調査 どのジャンルを選んでも、ほぼほぼライバルがいます。 女の子が興味を持ちそうなジャンルならなおさらね。 そうしたライバルのインフルエンサーや、インフルエンサーを目指していそうな子たちの調査もしてみましょう。 調査の目的は下記など。 投稿や構成の参考にする• 差別化が図れそうなところを探る• モチベーションを上げる 自分の頭だけではわからないことや知らないことを、ライバル調査で手に入れていきます。 リプやコメントなど、フォロワーの反応も一緒にチェックしてくださいね。 ものすごく参考になりますから。 敵視するよりも、 「一緒に成長していこう」という意識が大事。 ポジティブな思考こそ、インフルエンサーには大事なんです! 毎日投稿・発信 インフルエンサーのすごいところは、毎日投稿・発信していること。 もしインフルエンサーになりたいなら、これは絶対に守ってください。 続けていくと、「もうネタがない」、「今日は気分がのらない」と思うことも出てくるでしょう。 それでも投稿や発信を止めないこと! これができることが、インフルエンサーになるための一番の素質かもしれません。 一度投稿をストップさせると、それだけでフォロワーの興味が離れていくこともありますからね。 自分を成長させるためにも、毎日の投稿は重要。 悩んで、頭をひねって、しんどい思いをするからこそ、面白くて興味を持ってもらえる情報が発信できるんです! データ分析して改善 自分の投稿や発信に関するデータも取っておきましょう。 再生回数• いいねの数• フォロワーの伸び• フォロワーの属性 などのデータを取るのは必須。 それを分析して、例えば「いいねが伸びた投稿の内容」などを確認。 フォロワーが欲しがっている情報が何なのかを分析していきます。 それぞれの媒体で自分のアカウントのデータをチェックできますよ。 そういうサービスで分析できない細かい部分は、自分で探っていきましょう。 最初は自分の好きなものだけの投稿でOK。 でも データが集まってきたら、フォロワーの好みに寄せることも重要! それも早く影響力を持つためのポイントですね。 夜職のインフルエンサーが圧倒的に人気 インフルエンサーには現役女子高生やタレントなどがたくさんいますが、実は夜のお仕事をしているインフルエンサーも増えているんです。 高級クラブなどに勤めてる女性ですね。 どうして夜職の女性が人気を集めているのか、その秘密やナイトワークのメリットなども紹介していきましょう。 なぜ夜職女性が人気か? 高級クラブなどに勤めている女性は、とにかく華やか。 普通の人ではできないセレブな私生活を送っています。 仕事柄、美意識も高い。 当然、圧倒的な美しさも持っています。 それに興味を持った人や憧れている女性たちがたくさんいるので、インフルエンサーになりやすいんですね。 例えば、六本木のクラブ夢人に努めるちゃんも、とても人気のある女の子。 もちろん、ぼくも(笑) さんは、すでに夜の世界からは引退しているものの、未だにものすごい影響力を持っている女性ですね。 インスタのフォロワーも60万人以上いるんですよ。 そして、25歳にして北新地のクラブの代表取締役を務めているちゃん。 画像引用元:進撃のノア instagram 個性の強いキャラで、ファンの心を掴んで離しません。 最近はセクシーな姿もインスタで披露し始めていて、これまでとは違ったファンも獲得していますね。 みんな一般の女性とはレベルが違うので、ファンもつきやすく、インフルエンサーとしても大成功を収めているわけです。 高級クラブで働くのが人脈もできて一石二鳥 インフルエンサーになるために高級クラブで働くという選択肢も考えておくといいでしょう。 紹介したように、夜のお仕事は、とにかくファンがつきやすい。 「自分でもこんなに好きになってくれる人がいるんだ」と実感できるでしょう。 例えば、などであれば、そこで働くだけであっという間に固定のファンがつきます。 お店の人気がそもそも高いからですね。 高級クラブで働くと、有名になれるだけではなく、普通のバイトの何倍も稼ぐことだって可能。 お金をもらいながら知名度を上げられるって、こんなに嬉しいことはないですよね。 ぼくも女の子だったら、高級クラブで働いてみたいです(笑) 高級クラブで働くことは、インフルエンサーになるための最短ルートと言ってもいいでしょう。 誰も知らない状態からSNSのみでコツコツ知名度を上げていくよりも、効率が良いことは間違いありません。 セレブやVIPなどとの出会いもありますしね。 そこからインフルエンサーへの道を探っていくこともできますよ。 まとめ インフルエンサーになりたい女の子がたくさん出てきています。 その中から本当に影響力を持てて、しかも稼げるのはほんの一握り。 そのわずかな椅子に座るためには、相当な努力をしないといけません。 「できれば早く、できれば小さな努力でインフルエンサーになりたい!」という女の子は、知名度の高い高級クラブで働くのも一つの方法ですね。 有名になって稼ぐためには、固定概念を捨てることも大事ですよ。 新しいことに挑戦するという意味でも、夜職はおすすめ。 もしかしたら、高級クラブのバイトで出会った業界人などの影響で、テレビなどのメディアでも活躍するチャンスがゲットできるかもしれません。
次の