全日建ホテル瑞鳳労組は倒産なんかに負けないぞ!・現地で激励行動を展開 全日建ホテル瑞鳳労組は 倒産なんかに負けないぞ! 現地で激励行動を展開 超豪華ホテルの倒産 7月11-12日の両日、全日建ホテル瑞鳳労働組合による倒産争議を支援し、5月の従業員寮立ち退きの強制執行を糾弾する現地激励行動が、宮城県仙台市で行われた。 ホテル瑞鳳はバブル経済が絶頂期を迎えていた1989年、「仙台の奥座敷」といわれる秋保 あきゅう 温泉に「スーパーリゾート」を謳い文句に開業した超豪華ホテルで、本館総工費が500億円、開閉式天井をもつ豪華コンベンションホール、一泊料金が80万円のスイートルーム、池に泳ぐ錦鯉も一匹数百万など、その豪華さで秋保温泉の名を全国にとどろかせ、一世を風靡したホテルだった。 そのホテル瑞鳳が事実上の倒産状態に陥ったのは昨年5月、和議の申請が行われてからである。 現在は詐欺罪容疑で収監されている当時の経営者・千葉房子 千葉観光グループ の放漫経営と、メインバンクであった北海道拓殖銀行の倒産がその引き金になった。 その後、和議申請中にもかかわらず他の会社に譲渡が行われたり、それとは別の会社に経営委託がされたりと不透明な動きがあったが、ついに今年1月、仙台地裁の破産宣告によって倒産に追いこまれた。 全日建への加盟と強制執行 経営危機の顕在化に不安をいだいた労働者たちは昨年2月、調理場を中心にゼンセン同盟ホテル瑞鳳労組を結成し、和議申請後もホテルの再開を願って「激安セール」を企画して満室の営業実績を実現したり、破産宣告後の従業員寮退去要求に対しても期限の猶予を求めて管財人に話し合いの要請をしたりしてきたのだが、組合側の対応が不十分なままに破産管財人主導の一方的な破産手続きがすすめられ、労働者の要求や願いは一向に顧みられない状態がつづいてきたという。 思い余った浜田委員長は今年4月、テレビ報道で知った「カメラのニシダ」再建委員会 埼玉県大宮市・東京労組埼玉支部 を訪ね、元従業員たちのホテル再開の願いや寮の追い立てといった窮状を訴えて支援を要請し、5月16日にはホテル瑞鳳労組の臨時大会を開いてゼンセン同盟からの脱退と全日建連帯労組への加盟を満場一致で決定した。 地元の宮城合同労組 全国一般全国協 への加盟も打診されたが、結局は全日建連帯労組に加盟して闘うことになったという。 そして直後の5月24日、従業員寮で生活していた児童・生徒2名を含む11世帯15名に対する強制退去が、宮城県警の機動隊ら100名もの動員で強行された。 だが全国で倒産争議を闘う労働者に支援されたホテル瑞鳳労組は、翌日には従業員寮の敷地に隣接する土地を借りてプレハブの組合事務所を建て、強制執行の命令を出した仙台地裁、話し合いの要請すら拒絶しつづける破産管財人・阿部弁護士の人権侵害に抗議し、労働債権の支払いと謝罪を求めて闘いつづけている。 7月11-12日の現地行動は、このホテル瑞鳳労組の激励と強制執行糾弾とあわせ、仙台地裁と管財人・阿部弁護士、そして拓銀債権を引き継いで最大の債権者となっている整理回収機構の仙台支社への要請および申し入れのために、全日建連帯労組、労働者の権利と倒産問題研究会、中小民間労組懇談会が呼びかけた行動であった。 大雨の中の現地激励行動 決起集会と市内のデモ行進が行われた11日の仙台は、時折土砂降りの雨がふり、大雨・洪水警報が出されていた。 しかしこの悪天候にもかかわらず、宮城県庁と仙台市役所前にある勾当台 こうとうだい 公園の野外音楽堂には、集会開催時間の午後2時頃までに、東京などから駆けつけた支援の仲間たちが約60人、地元仙台の支援の仲間たちも50人余り、当該のホテル瑞鳳労組から20人ほどが集まって集会がおこなわれた。 その後の市内のデモ行進では、浜田委員長がデモの先頭で自らマイクを握り、人々にホテル瑞鳳争議の現状と支援を訴えつづけた。 デモ終了後は、東京からの支援の仲間を中心に秋保に向かい、瑞鳳労組の仲間の案内で組合事務所や、閉鎖されたまま放置されているホテルなど現地を見学し、夜は秋保温泉の旅館で交流激励集会がもたれた。 翌日は朝10時に仙台地裁前に集合、裁判所への申し入れ、裁判所の向かいにある破産管財人・阿部弁護士の事務所への申し入れと抗議行動、そして整理回収機構仙台支社への申し入れ行動などが行われた。 * 仙台地裁と管財人による強引な破産手続きは、「やくざがらみ」という偏見と先入観にもとづいている。 実際に生活をしている元従業員を寮から強制排除した暴挙、ホテルの再開を願い、だからこそ閉鎖中の建物のメンテナンスを請け負う意向すら表明している労働組合の要請の無視などは、そうした偏見と先入観の結果である。 だがこうした労働者の要請は、破産財団が管理する資産価値の目減りを防ぐなど、むしろ破産手続き上のメリットにすらなる。 これが今回の申し入れ行動を通じて明らかにされ始めた。 同時に、「まともな労働組合」が存在する破産事件を一度でも経験した判事や管財人がいれば、意図的な労組潰しでもなければ常識的事柄である労働債権への配慮は、仙台地裁と管財人の労働法に関する無知のゆえに、前代未聞の従業員寮への強制執行によってないがしろにされた。 その意味でホテル瑞鳳争議は、労働組合が裁判所や管財人の無知を正し、労働運動が脆弱な地方都市でも労働者の権利が蹂躙されるような破産事件の再発を防ぐ闘いであり、だからまた労働法制の一連の改悪や破産法の改悪という、今日の国家・社会再編に抗する全国的戦線の構築にも寄与する闘いでもあると言えよう。
次のお客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。 そのため、トラベルコの機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。 以下の方法でブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。 JavaScriptの設定方法 Internet Explorerの場合• Internet Explorerのメニューバーにある「ツール」から「インターネットオプション」を選択。 「インターネットオプション」画面の「セキュリティ」タブを選択。 「レベルのカスタマイズ」ボタンをクリック。 「セキュリティの設定」画面の「スクリプト」項目の「Javaアプレットのスクリプト」を「有効にする」にチェックをする。 「スクリプト」項目の「アクティブスクリプト」を「有効にする」にチェックする。 「スクリプト」項目の「スクリプトによる貼り付け処理の許可」を「有効にする」にチェックして「OK」ボタンを押す。 Firefoxの場合 のサイトを参照いただき、設定いただくようお願いします。 Chromeの場合 のサイトを参照いただき、設定いただくようお願いします。 Safariの場合 のサイトを参照いただき、設定いただくようお願いします。 更新日:2020年6月23日 トラベルコのWebサイト及びアプリは、以下を閲覧推奨環境としております。 閲覧推奨環境以外をご利用の場合には正常な動作を保証いたしかねます。 恐れ入りますが、以下いずれかの環境でサイトをご利用くださいますようお願いいたします。 上記以外のブラウザ(Opera等)は、一部サービスで正常に表示されない場合があります。
次の接客については素晴らしかったと思います。 気持ちよく過ごせました。 温泉についても良かったです。 問題は朝と夜のバイキングです。 夜のバイキングについては、19時からにしました。 カニはまぁこんなものかなという程度です。 食べ放題なら仕方のないレベル。 牛タンと鉄板焼きについては非常においしかったです。 ケーキ類もおいしかったです。 問題は、薬味などの補充が遅すぎることです。 肉を焼いてもらってもニンニクが空っぽ。 しばらくは空のままでした。 付け合わせもしばらく空っぽだったり補充が非常によくないです。 朝のバイキングも同様で、補充が非常によくないです。 無くなっているおかずも何種類もありました。 7時半でこの状況はおかしいと思います。 食材ロスが無いように必死なのかもしれませんが食事を楽しみにしていただけに非常に残念でした。 食事の補充については普通のビジネスホテル以下かもしれません。 全体的には高級な雰囲気を楽しめたので良しとします。 建物の外見はかなり立派で、中も川やコイが泳ぐ池もあって豪華な感じでした。 また館内にプールもあるようでしたがゲームコーナーとともにコロナ対策で閉鎖していました。 部屋は料金が安かったためフロア図を見る限り他の部屋より小さいようでしたが、高層階で眺めがよく必要なものは揃っていたので特に問題ありませんでした。 食事はバイキングでしたが 牛タンやステーキ、数種類の麺等があり、欲張って同じものを食べていたら配分間違って種類と量を食べられなかったので失敗してもったいなかったです。 大浴場は最初男湯の方は内湯と上下に流れる露天風呂、サウナといったオーソドックスな感じでしたが、翌朝男女入れ替えになった後は露天風呂の種類が増えており、それを知らずに遅く起きてしまったためあまり入浴できず残念な感じになってしまいました。 食事と温泉で少し失敗してしまいましたが料金的には格安だったのでお試し宿泊と考え、今度泊まるときは100%満喫できるようにしたいです。 イメージとしては大型施設は料理がイマイチ、大きすぎて他のお客様との関わりが煩わしい など正直、ファミリー向けならば良いけど年齢的にも落ち着いた寛ぎを求めるには……と、今まで瑞鳳は避けていました。 ところが実際に宿泊してみたら、何と素晴らしいか(笑)自分でもビックリです。 1番、良いと思ったのは、施設の古さを感じさせない豪華さと、行き届いた「清潔感」の、徹底。 バブルなら、こんなホテルいっぱいあったよな(笑)みたいな造りの宿も年々、古びていくもの。 ですが、庭にしても部屋のリニューアル感も、お風呂の手入れもキチンとしているからこそ!の圧倒的な感動に繋がると思います。 バイキング料理も文句なし。 前日に飲みすぎて朝風呂がゆっくり入れず残念 T_T)朝食ゆっくりしましたが、チェックアウト11時プランがあったら毎月でも行きたくなる宿でした。 喫煙所もソファがあり喫煙者に冷たい灰皿のみポツンと置いてある寒々しい感じでは無かったので助かりました。 牛タン職人さんが、無愛想だったのが気になりましたが、総合評価としては、また行きたくなるお宿で、ぜひ、ゆっくり楽しみたいです。 2人で利用するには申し分ない広い和室だったのでくつろげました。 温泉は、タイミングよく露天の種類が多い方が女湯で良かったのですが、脱衣所があの広さなのに洗面台が少ないかなと感じました。 夕食も朝食も種類が多くて良かったです。 カニの身が詰まっていて美味しかったです。 コロナ対策で、アルコールと手袋が準備されていたのでトングを使う際安心できました。 今回、誕生日ケーキを部屋までとお願いしていて、時間の変更にも嫌な顔せず対応していただけました。 撮った記念写真も、チェックアウトの際に立派な写真立てに入れた物を頂く事が出来ました。 口コミどおり、スタッフの方々の接客がとても良く、気持ちよく一泊二日過ごすことができ、ぜひまた利用したいホテルです。 ありがとうございました。 早めにチェックインできたので、定義や秋保大滝で歩いて疲れた体にはありがたかったです。 温泉は塩素臭があり私達は半信半疑。 でも入浴後はラッピングされたような肌になり「ちゃんと温泉なのね」と。 夕食バイキングは握り立ての寿司や鮑、カニ、ステーキに喜んでいました。 4人掛けのテーブルに4人で座ったため、あっという間に皿が置けなくなり、でも片付けに来ていただけなくてということもありましたが、スタッフさんは親切な方が多かったです。 お部屋は古い感じですが、お高い部屋で喫煙できるホテルが少なくなってきているので貴重かもです。 櫻離宮と迷ったのですが最上階からの山々の眺めが良かったです。 一人11,000円で瑞鳳と信じられない料金で、 ある程度のマイナスポイントは覚悟していたが、コロナの影響か驚くほど素晴らしい一夜でした。 部屋はツインですごくきれいで明るくて清潔。 風呂は露天風呂が3種あり、入浴者も少な目で堪能しました。 夕食はこれまで宿泊した中で一番の 豪華バイキングで感動しまくりでした。 朝食バイキングも品数はまあまあでしたが、一品一品の素材、特に野菜の新鮮さ、さらに料理の手作り感満載で大満足。 通常であれば安い時期でも18,000円位はかかるはず、本当に大当たりでした。 ただ一つ、夜、隣の部屋のいびきが聞こえて、それだけがマイナスポイントでした。 再開後、結婚記念日ということもありまたすぐ予約入れさせていただきました。 夕食のバイキングはとても満足いくものでした! どれも美味しいし、それぞれのお料理担当のスタッフの方も皆さん親切でした! バイキング形式を少し心配していましたが必ずマスク着用で食事をよそったり、テーブルの間隔を開けて蜜にならないような工夫をしっかり取られており安心できました。 お風呂も種類が多くてゆっくり楽しめました。 コロナ感染予防のため、車の移動は自分で行うよう言われました。 受付後スタッフは部屋案内行わない事を言われました。 荷物をワゴンに載せ自分たちだけで移動です。 ワゴンは部屋の前に放置して良いと言われました。 部屋は12畳一間と窓際にソファー席、4畳程の小さい部屋でした。 眺めも良く最高でした。 持病の為床に座ることが出来ないためずっとソファー席に居ました。 そこからだとテレビが見づらかったです。 食事はバイキング。 もう最高でした。 食べたいものがありすぎてお腹パンパン。 お酒の種類も豊富でいいです。 コロナ対策もされており、警戒されつつ営業されていることが伝わりました。 そのような中ですが、ホスピタリティー溢れるスタッフの方々に、心が温まりました。 フロントで手続きの後、ラウンジを通ったのですが、スタッフの女性が目が合う度に素敵な挨拶をしてくださいました。 エレベーターを待っている時も、遠くからなのに大きな声で挨拶が! 売店の女性も素敵な挨拶でした! 到着した瞬間から、素敵なところに来れたのたのだなあと心弾みました。 様々なところに、アルコール消毒があり、どこに向かうときも使用させていただき、安心しました。 お部屋は畳の香りがしてくつろげました。 露天は熱かったですけど、温泉の内湯はジャグジーになっており、気持ちよかったです。 ライブキッチンが多めで、何度もお代わりにいきました。 会場は通路が広く、歩きやすかったです。 除菌を小まめにしたり、トングなどを細やかに取り替えたりされていて、安心して過ごせました。 朝食も美味しかったです。 オムレツをお二人のシェフに作っていただき、どちらも美味しかったですが、特に主任さんが作ったオムレツは最後まで気を抜かず丁寧に作り込んでいて、今まで宿泊した中 東京の複数の一流ホテルを含めて で、断トツに美味しかったです。 そして、和食のだし巻き玉子、うーめんが美味しかったのですが、揚げ出し豆腐に驚きました! 置いてあるものを取っていただいたのですが、今揚げたのでは??と思うほど、熱々で美味しかったです。 きっと工夫があるのでしょうね。 朝からお腹一杯になり、大変ゆっくりできました。 ずっと働きづめでしたが、大変癒しの宿泊をさせていただきました。 本当にありがとうございました!.
次の